光と壁の演出

M Project

STORY
THE WALL
資源回収業と建築解体業を営む既存工場脇の敷地に住居・事務所・作業所を増築。敷地の間口は、6m程度しか取れない状況。
トラックの往来の激しい前面道路からの騒音振動をなるべく感じさせない空間。内部空間の明るさと開放感も要求された。

幹線道路に敷地の二面が接する交通量の多い角地。建築可能な敷地は、間口6Mx3Mの細長い形状の為、5.4mx5.4mのグリットを基本モジュールとし、左右に二個ずつグリットを振り分け、
中央部分には5.4mx4.5mの三層吹き抜けの階段スペースを設け、事務所ゾーンと居住ゾーンを立体的に繋いだ。構造的にも内部空間の自由度を確保する為に外周部分に長手方向二面のみに、
耐震ブレースを設けて、南北方向の耐震壁の面積を最小限度にした。結果、建物は前面道路と既存工場に対して自立した、高さ12m、長さ26mの面(防音碧)を持つ事を可能とした。

敷地の特性と内部空間の必然性から生まれた偶然が、煩雑な前面道路から生活の領域を隔離する壁を成立させている。それは、同時に外部と内部空間に相異なる意味を持つ器を取り込む厚みを持つ。
今頻繁に使われているガラスの特性は内部と外部の曖昧性や透明性を強調するが、
ここでの試みは、ソリッドな面(光を通さない)が、いかに閉ざす事によって内部と外部に広がりを持つ空間を作り得るかの実験である。

外と内を区切り、日々の生活を形どる為の壁が作り出す空間の幅が、光を取り込む奥行きをもたらす。めくら壁に意図的に欠き取られた開口からは、刻々と変化する光と影がその表情を複雑に変えながら、壁に開けらかれた道を通り抜ける風と対話をし、生活の場に無数の光の軌跡を残して行く。

都市型の間口の狭い敷地のために取れなかった庭のスペースは、屋上テラスを最大限に活用することで機能を補い、眼下に拡がる松島湾への眺望を日々の生活の中に取り込んでいる。
6x30mの屋上空中庭園には、3F居住に自然光を落とし込む為に二つの形態の違ったトップライトのボリュームが立ち上がる。
台形状と円柱状もガラスのトップライトは、長方形のフラットな屋上テラスに遠近感とスケール感を与え、トップライト越しに拡がる複数のビューポイント(視点)が背景の景色に立体感を持ち込む。
夜には、トップライトのガラスから溢れる光が行灯の様に、テラスに明かりを放つ。地上では不可能なオープンなパブリックスペースが、最上階に展開し、都市型住居空間に余白のアメニティーゾーンを造り出す。


DATA
所在地:宮城県塩釜市
竣工:2001年 2月
家族構成:ご夫婦+子供3人
主要用途:事務所兼住宅 
敷地面積:759.33m2・建築面積 173.24m²・延床面積:480.95m2
構造:S造・坪単価:73万円
構造設計:山崎亨構造設計事務所・施工:株式会社 宮本産業

実績紹介に戻る