経営者にとって、建物を造ることは思いを「かたち」にすること。この思いの「かたち」が感覚的に伝わり、社員のモチベーション、お客様の満足度、地域への貢献に伝播していく。 経営者の思いを共に「かたち」つくり、共に成長、貢献して… もっと読む »
投稿者: 李 勝代
経営者様のインテリアコーデネート
数百規模の会社お客さまへ、何故、弊社を選んで頂いたのか、理由をお聞きすること、「実績を拝見して、また実際に話をしてみて、李さんだったら一緒にディスカッションしてくれる方だと思った次第です。自宅を作り上げる楽しみを知りまし… もっと読む »
素敵な言葉
弊社のデザイン空間から感じた言葉を頂く。温かくて、落ち着く。孤独を感じない。包み込まれる感じ。帰りたくなる。 私たちが大切にしていることがこの言葉に詰まっている。。。。 『豊かな空間は豊かな人生を創る』思いを届けます。 … もっと読む »
建築不動産の相談窓口を開設しました!
高いデザインクオリティと建築不動産の問題解決のパートナーとして、『建築不動産の相談窓口』を開設しました。建築不動産で幸せな人生を手にいれるために貢献して参ります。お気軽にご相談ください。 ****************… もっと読む »
第三回 能登半島震災復興project
経済と未来。震災前からの人口減少も含めて魅力ある場所創り。街も建築も人がいるから生かされる!テーマは、人・こと・もの・お金少しづつ、手応えを感じつつ。。。 年齢分野関係なく共に未来をつくるメンバーを増やしていきたいと思っ… もっと読む »
友人を訪ね原美術館へ
久しぶりの原美術館。磯崎先生の還暦、古希のお祝いの時以来。展示物も様々。いつ来てもアートに触れる貴重な空間。お天気にも恵まれ、友人との語らいも弾み楽しい時間を過ごしました。ありがとう!
第二回 能登半島震災復興project
女川の震災復興から輪島の復興を考える。道の成り立ちから、輪島の歴史を紐解く。大学生からのアイディアが素晴らしかった! 世代を超えて、何が出来るのかを考えるプロセスの重要性を再認識する。 まだまだ始まったばかりです。 年齢… もっと読む »
【半年点検】厚木project
早いもので、お引き渡しから半年以上経ちました!外構の鉄カゴも設置され、すっかりお客様の建物として活動しています。スタッフの方々もすっかり馴染んでお仕事していらっしゃる様子を拝見出来て安堵と嬉しさを感じられました。いくつか… もっと読む »
第一回 能登半島震災復興project
社内プロジェクトが始まりました。 能登とはご縁がありませんが、ないからこそ、何が出来るのか。建築に携わる方だけでなく、様々な観点からの意見を集め『過去の記憶、日常の再構、未来への提案』に向けてディスカッションしていきます… もっと読む »
【イサム・ノグチの照明を求めて】
インテリアコーディネートでイサムノグチの照明を使いたいなぁと思い、メーカーにお電話すること。「在庫があるかわからない」との回答。今、世界中から受注が来て生産が間に合わないらしい。「凄い人気ですね」と、私。「AKARIが出… もっと読む »
最近のコメント