プロジェクトオーナーとの出会いは4年程前。 事業オーナーの那部さんの想いが伝わるメッセージ。 『社会課題の解決』の理解が深まる動画です。 そして、富津プロジェクト(AlonAlonオーキッドガーデン )から木更津プロジェ… もっと読む »
投稿者: 李 勝代
景色が変わる。
何もない場所から道路を見る。建物が建つと見られない景色。ここから、新しい家族の歴史が始まります。 Minami Nagasaki project:The view that can never be seen is th… もっと読む »
本格的に始まります
ハード、ソフト共に新しい試み満載の保育園事業。『ませこぜ保育園』障がい者も健常者も関係なく、共に成長する場。そんな保育園をハード面からサポートします。子供達にとって一番の環境を造るためにチャレンジが始まります。ご期待くだ… もっと読む »
復活事業を応援しています
ル・コルビュジエ設計の「アジール・フロッタン」復活事業を応援しています。 紆余曲折を乗り越え、日本時間の10/20に船体がセーヌ川に浮上しました。 時代を越え受け継ぐべき建造物は残さなくてはならないと考えます。 何故なら… もっと読む »
地の神様へご挨拶
地鎮祭も無事終わり、着工を待つばかりです。Traditional Japanese ground breaking ceremony for a residential project;Getting ready for… もっと読む »
もう14年も経ちました
墓地はほぼ完売。建物もメンテナンスが必要な時期。大切に使っていただけている事に、感謝しかありません。 100年建築。最近よく聞かれる言葉ですが、メンテナンス抜きでは考えられません。いかに必要とされ、愛され続けられるか。建… もっと読む »
近隣説明会
近隣説明会、貴重なご意見を沢山頂き無事に終了。近隣説明会後、現地に向かうと街路樹整備真っ最中。けやき並木が美しいエリアです。地域の方々にも、愛される建築デザインを意識して粛々と進めます。 Project ATSUGI:W… もっと読む »
新規保育園のための土地探し
高低差のある土地は魅力的だけれど、計画によっては建設コストに大きく影響。 平場の土地も探しつつ、両方の土地形状から何が出来るのかを検証。建設コストとデザインのバランスをどう取るのか…。とても重要な現時点。
新しいプロジェクトのご相談
新しく保育園を開園するため購入予定の土地についてご相談を頂きました。高低差が魅力的な土地ですが、既存の擁壁が注意ポイントかな。。。週末現地へ確認に伺います。事業のための建物や住宅を建てる時、場所の選定はとても大切。利便性… もっと読む »
解体工事が始まりました。
解体工事が始まりました。長い間お客様のご家族と共に過ごした住宅の解体は、私たちにとっても意味深い出来事です。これから、お客様ご家族の未来に向けて住宅の建設が始まります。ここからが本番!今までの住宅に敬意を払い、心を引き締… もっと読む »
最近のコメント