投稿者: 李 勝代

古民家再生

セルフビルドを宣言したお客様より、「屋根裏を整理しました」と、お写真が送られて来ました。古民家の魅力の一つ、ダイナミックな梁組みが明らかになりました!梁を磨きたい衝動に駆られます。 client turned self … もっと読む »

思考プロセス

スタートは、あれこれ自由に描きます。

古民家再生

外観は継承し続けた先代へのリスペクトのデザイ、内部は未来の希望のデザイン。『建物を継承する』本来の意味を持たせるたるプロジェクトの工事がいよいよ始まります  Renovation project of a hundred… もっと読む »

想いがてんこ盛り

奥様の想いを全て盛り込もうとするとスキップフロアーにたどり着く。スキップフロアーの難易度は高いけれど面白い空間になりそう。10月頃の着工。建設が楽しみです!! To maximize the volume, skip f… もっと読む »

Site 配置を考える

狭小地、傾斜地、三角地、平地、崖地 etc土地の形状は様々。土地形状に合わせてどう配置するのかは白いキャンパスのどこに点を打つのかと似ている。その点がすべての起点となるから。。。

沢山の想いを『かたち』にする。

心から『住む』ことを楽しみたいと願う奥様の願望を叶えるために、金銭的な部分のみをサポートするご主人様。デザイン的なことについては、一切何も言及せず。明確な役割分担は、ご夫妻の信頼関係の深さを感じさせてくれます。そんなご夫… もっと読む »

*Site 配置を考える*

『開くと閉じる』 何処に向かいたいのか、向かいたくないのか。 場所から読み解く窓の在り方。建築とは超リアルだからこそ面白い!

新しいCWデザイン2

新しいCWを『かたち』にする場所は、行政のハードルも高め。 たくさんの申請無しでは完成しません。 地域との連携を大切にしているからこそ、決まり事に 私たちも真摯に向き合います。 The site guideline fo… もっと読む »

新しいCWデザイン1

一本の線の重みを感じながら、『かたち』を創る。まだまだ、思考は続きます。*CW:カーテンウォール We make form with each line on the drawing having specific im… もっと読む »

【オンライン哲学カフェ】

昨夜開催した【オンライン哲学カフェ】テーマは、『なぜ人は都市に住みたがるのか?』50名近くの参加者は20代から50代。住まわれている場所も日本全国と様々。多様な場所、年齢の方々の参加で普段中々お話しする機会もない人たちと… もっと読む »